用 語 |
説 明 |
ダム(堰提) |
水の流れをせき止めて水を蓄えるために、川や渓谷などを横切って築いた建設物をダムと言います。
ダムを作る目的は、洪水を未然に防ぐため、生活用水を確保するため、水力発電をするためなど、それぞれのダムによって
さまざまです。
河川法26条(工作物の新築等の許可)の許可を受けて設置するダムで、基礎地盤から提頂までの高さが15メートル以上のもの
を「ダム」と言います。 |
貯水位 |
ダムに貯留している水の高さ(水位)です。 |
全流入量 |
ダムに入り込んでくる水量です。 |
全放流量 |
ダムから流している水量です。 |
貯水容量 |
ダムに貯留している水の量です。 |
空容量 |
ダムに貯留することができる空き容量です。 |
調整流量 |
大雨によって大量に流れ込んでくる水量をダムで調整した水量です。 |
ダム放流量 |
ダム管理者の判断によりダムから放流する水量です。 |
設計最高水位 (設計洪水位) |
予想される最大の洪水(200年に一回程度)が発生した時の流量を設計洪水流量といい、そのときの貯水池の水位を設計最高
水位といいます。 |
洪水時最高水位 (サーチャージ水位) |
洪水時にダムによって一時的に平常時最高貯水位を超えて貯留することができる最高水位です。 |
平常時最高貯水位 (常時満水位) |
平常時(非洪水時)にダムによって貯留することとした最高水位です。 |
洪水貯留準備水位 (洪水時制限水位) |
洪水調節を目的とするダムのなかには、洪水期に洪水調節のための容量を大きくとるために、洪水期に限って平常時最高
貯水位よりも水位を低下させる方式を採用するダムがあります。このような場合に用いる水位です。
夏期制限水位と呼ぶこともあります。 |
洪水量 |
洪水調節を開始するダムの全流入量です。 |
最低水位 |
貯水池の運用計画上の最低水位です。最低水位以下の容量は堆砂容量として通常の計画では利用されません。 |