用語集
 
 
 
1. 用語の説明
@雨量情報
A水位情報
Bダム情報
Cデータ識別(フラグ表記)
 
2. 利用にあたっての注意事項


1. 用語の説明

@雨量情報
用 語 説 明
雨量観測所 河川・ダム流域に観測所を設置し、テレメータで管理所へ雨量データを送っています。
時間雨量 1時間あたりの雨量です。
10分雨量 10分間あたりの雨量です。
3時間雨量 3時間あたりの雨量です。
6時間雨量 6時間あたりの雨量です。
24時間雨量 24時間あたりの雨量です。
累加雨量 降り始めからの総降水量です。6時間連続で降雨がないと0に戻ります。
降雨開始時刻 雨の降り始めを観測した時刻です。一定時間降雨がない場合はスペース表示としています。
▲先頭へ

A水位情報
用 語 説 明
水位観測所 河川・ダム流域に水位観測所を設置し、テレメータで管理所へ水位データを送っています。
水位 河川などの水面の位置を観測所ごとに設定した基準面からの高さで表した値です。
流量 単位時間内に流れに直角方法の断面を通過する流体の体積を表す値です。
水防団待機水位
(通報水位)
水防団が水防活動の準備を行う目安の水位。(水防団待機水位を超えると、水色で表示します)
氾濫注意水位
(警戒水位)
水防団が水害の発生に備えて出動する目安の水位。(氾濫注意水位を超えると、黄色で表示します)
避難判断水位 洪水により相当な損害が発生する恐れがある河川(水位周知河川)において、市町村長が発表する高齢者等避難発令の目安となる水位。(避難判断水位を超えると、桃色で表示します)
氾濫危険水位
(特別警戒水位)
洪水により相当な損害が発生する恐れがある河川(水位周知河川)において、市町村長が発令する避難指示の発令判断の目安となる水位。(氾濫危険水位を超えると、赤色で表示します)
堤防高 川の堤防の高さです。
▲先頭へ

Bダム情報
用 語 説 明
ダム(堰提) 水の流れをせき止めて水を蓄えるために、川や渓谷などを横切って築いた建設物をダムと言います。
ダムを作る目的は、洪水を未然に防ぐため、生活用水を確保するため、水力発電をするためなど、それぞれのダムによって さまざまです。
河川法26条(工作物の新築等の許可)の許可を受けて設置するダムで、基礎地盤から提頂までの高さが15メートル以上のもの を「ダム」と言います。
貯水位 ダムに貯留している水の高さ(水位)です。
全流入量 ダムに入り込んでくる水量です。
全放流量 ダムから流している水量です。
貯水容量 ダムに貯留している水の量です。
空容量 ダムに貯留することができる空き容量です。
調整流量 大雨によって大量に流れ込んでくる水量をダムで調整した水量です。
ダム放流量 ダム管理者の判断によりダムから放流する水量です。
設計最高水位
(設計洪水位)
予想される最大の洪水(200年に一回程度)が発生した時の流量を設計洪水流量といい、そのときの貯水池の水位を設計最高 水位といいます。
洪水時最高水位
(サーチャージ水位)
洪水時にダムによって一時的に平常時最高貯水位を超えて貯留することができる最高水位です。
平常時最高貯水位
(常時満水位)
平常時(非洪水時)にダムによって貯留することとした最高水位です。
洪水貯留準備水位
(洪水時制限水位)
洪水調節を目的とするダムのなかには、洪水期に洪水調節のための容量を大きくとるために、洪水期に限って平常時最高 貯水位よりも水位を低下させる方式を採用するダムがあります。このような場合に用いる水位です。 夏期制限水位と呼ぶこともあります。
洪水量 洪水調節を開始するダムの全流入量です。
最低水位 貯水池の運用計画上の最低水位です。最低水位以下の容量は堆砂容量として通常の計画では利用されません。
▲先頭へ

Cデータ識別(フラグ表記)
 
○有効値データの場合
マーク 表 記 説 明
(空白) 正常 正常なデータ
! 範囲異常 設定された上限値をオーバー、または設定された下限値に満たないデータ
& 変化量オーバー 設定された変化量をオーバーし、信頼できないデータ
? 一定値 データが変化せず信頼できないデータ
M 保守中 点検中時等で意図的にデータを固定
# 修正値(手入力) 端末等から管理者の操作により入力されたデータ
@ 欠測を含んだ計算値 流域平均、日集計値等で欠測を含んだ計算結果
(空白) 再計算 再計算によるデータ(正常表示)
 
○無効値データの場合
マーク 表 記 説 明
--- 計画 将来計画のデータ
c 閉局(休止中) 雨量局等で冬期間に閉局する場合
m 保守中 観測装置、センサー等の点検中でデータが無い
- 観測項目無し 随時、定時等で収集されない局のデータ(無効データ)
(空白) 観測データ無し 計算に必要なデータが不足し計算不能
(空白) データファイル未作成 データがファイルに格納されていない状態(未受信)
* 欠測 テレメータからの入力データで符号エラー検出、またはテレメータからの
データ無受信の場合
! 範囲異常 観測装置側でオーバースケール検出、またはアンダースケール検出場合
▲先頭へ


2. 利用にあたっての注意事項

@ 本システムで提供しておりますデータは、岩手県と国土交通省東北地方整備局、気象庁が観測したものを提供しております。 なお、メンテナンス等の都合により最新の情報提供が行えない場合があります。
 
A 本システムで提供される情報は、テレメータから送られてくるデータを観測後直ちにお知らせする目的で作られています。 そのため、観測機器の故障や通信異常による異常値がそのまま表示されてしまう可能性がありますので利用の際にはご注意下さい。
 
B 本システムで表示されるページは、Microsoft Internet Explorer バージョン11 、Microsoft Edge バージョン 9.2(2021年7月現在の最新版)で動作確認を行なっております。 なお、ブラウザの操作等につきましてはブラウザのヘルプ等をご利用ください。
 
▲先頭へ
提供:岩手県県土整備部河川課  〒020-8570  岩手県盛岡市内丸10番1号  電話番号019-651-3111(内線5905)